2016年7月2日土曜日

「(動画)巣立ちへの54日間」 作成日誌 No.5

 作成日誌No.5では、引き続いて動画の構成について考える。

Neonatal Period (0-12 Days):新生子期
Transition Period (13-20 Days):移行期
Awareness Period (21 - 28 Days):自覚期

Canine Socialization Period (21-49 Days):犬との社会化期
Interacting with his mother and littermates, the pup learns various canine behaviors. He is now aware of the differences between canine and human societies.
Human Socialization Period (7 to 12 Weeks):人との社会化期
The pup has the brain wave of and adult dog. The best time for going to a new home. He now has the ability to learn respect, simple behavioral responses: sit, stay, come. Housebreaking begins. He now learns by association. The permanent man/dog bonding begins, and he is able to accept gentle discipline and establish confidence.
Breeder Caretaker Community Pages より)

 詰めていくのは、「母と兄弟姉妹と対話することによって、子犬は様々なイヌの行動を学ぶ」と言われる Canine Socialization Period の構成。まずは、各週齢に対応して起こった出来事を整理してみる。ただ、その整理にあたっては、7週齢以後の Human Socialization Period の存在も意識しておくべきだ。

>The best time for going to a new home. 

 この時期は、パピーが新しい家族の元で暮らし始めるのにベストな時期と言われている。4週から6週目は、その準備期間でもあるのだ。その為に、

1、まずは、母や兄弟姉妹との対話を通じて様々なイヌの行動を学ばせる。
2、加えて、ハウス、リビング、トイレの3つを分離した環境での生活を体験させる。
3、委託日程に合わせて、食事もふやかしたフードに切りかえる。
4、新しい家族との良い関係を築けるように、人の膝の上で寝ることも覚えさせる。

のである。正に、委託式を目指して諸準備を進める期間なのである。

【4週齢(生後29~35日)】


・生後31日目…パピールームを3層構造に拡張。
・生後32日目…離乳食もいよいよ本番突入。粥状からポテトサラダへ。
・生後35日目…トイレサークル設置。

【5週齢(生後36~42日)】


・生後36日目…早くもトイレ作法を習得。
・生後40日目…膝寝するオレンジちゃん。
・生後40日目…トイレトレーを撤収。
・生後41日目…時には、激しいガウガウ遊び。
・生後42日目…パピールームに滑り台登場

【6週齢(生後43~49日)】


・生後43日目…今日から潤かすのみ!
・生後43日目…断乳プログラム始動!
・生後44日目…全パピーが滑り台制覇!
・生後46日目…ああ、僕ら候補生!

>「夜中に鳴いても無視すべし!」は暴論!

・生後54日目…まだまだ、夜中に起きるパピー達
※睡眠時間推移グラフ

 《夜中に鳴いても無視すべし!》という説は誤りであることは、7週齢の幼犬を送り出す繁殖ボランティアとしてはチラリとでも述べておきたいことである。

 委託準備の4つの課題は、4~6週齢の間に同時並行的に進行する。それらをランダムに紹介しても視聴者の方々は訳が判らないであろう。それに、

>The best time for going to a new home

について、最低でも「フーン!そうゆうものなんだ!」という理解がなければ、どんなに上手に編集しても動画はハートには届かない。世の中には、まだまだ、Canine Socialization Period に続く  Human Socialization Period に関する認識が薄い。「社会化=親兄弟と3ヶ月齢まで過ごす」という三ヶ月神話は生きている。「ウーン!ウーン!どうしたもんじゃろーのう!」と行き詰ったところで本日の作業は終了。

PS、躾本にみる Human Socialization Period

>50日目~90日目。
>この時期、子犬の知能、情緒は相当発達し、
>一日一日、あらゆることを学び吸収していきます。
>だいだい90日目くらいまでの間が
>最も周囲の環境や人間からの影響を受けやすい時期といえます。
(「犬のしつけと訓練」 森脇和男著55頁)

>子犬も生後50日目ごろになると、
>兄弟間に一種のおきてのようなものがつくられたり、
>権力闘争を行い始めます。
・・・・・
>ですから、少々かわいそうな気もするでしょうが、
>生後50日もたったら、
>兄弟とは引き離してやるほうがよいのです。
(「犬のしつけと訓練」 森脇和男著56頁)

>50日目から90日目の間ともなると、
>犬は人間の社会に住むことを学ぶとともに、
>飼い主を信頼することも学びます。
(「犬のしつけと訓練」 森脇和男著57頁)

(続く)

2016年7月1日金曜日

「(動画)巣立ちへの54日間」 作成日誌 No.4

 今日は、「巣立ちへの54日間」の構成を考える。パッと思い付くのは次のような区分からの成り立ちである。

1、受胎と出産。
2、母犬が世話する最初の2週間。
3、母犬から巣立つ3週目。
4、トイレ作法を覚える4週目。
5、離乳食に移行する5週目。
6、遊びに熱中する6週目。
7、委託式。

 この仮の区分けに沿って各ピリオドの詳細を詰めることにする。以下、検討を進めるに従って区分は変更・訂正される。’仮の’という理由である。

【オープニング】

>これは盲導犬パピーの生後2日目から委託式までの記録です。

・各ステージを象徴する写真を一枚づつ紹介。


【1、小さな命の誕生】


>盲導犬のママ犬は、受胎後およそ60日で出産を迎えます。

・ママ犬デイジー号のエコー動画を紹介。

>犬は子孫を残すために小さな赤ちゃんを数頭産みます。

・出産直後の体重測定を写した動画を紹介。

>パピーたちは、生まれた時の12~20倍の体重になって委託式を迎えます。

・標準体重推移グラフを紹介する。

【2、新生子期:母親の温もりと共に】


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 Neonatal Period (0-12 Days)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

>生まれた時は目も見えず
>生後2週間は耳も聞こえません。
>体温をうまく調節できないため
>母親の温もりが欠かせません。
(「地球ドラマチック-イヌ その秘められた力」より)

・オッパイを飲む動画を紹介。
・ハイハイ歩きの動画を紹介。(生後10日目

>生後2週間は、母犬が下腹部を舐めることで排便を促します。

・デイジーが排便を促している動画を紹介。

>この時期に子犬をなでることで安定した情緒性を育てます。

【3、移行期:ボディー機能を制御しはじめる


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 Transition Period (13-20 Days)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

>目と耳は開いているけれども、
>視界とヒアリングは制限される。
>尾部を振ることは始まり、
>子犬はボディ機能をコントロールしはじめる。

>移行期に対応して産室を拡張します。

・産室の拡張を紹介。(生後16日目

>立って歩けるようになります

・仔犬が初めて歩いた様子を紹介。生後13日目

>よちよちと歩き回るようになります。

・よちよち歩きの動画を紹介。(生後18日目

>おしっこもうんちも自分でします。

・パピー達がシート上にシッコする動画。(生後19日目

【4、自覚期:子犬時代に突入!】


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 Awareness Period (21 - 28 Days)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

>視界が開け、聞く機能も発達 。
>子犬は、犬であることを自覚していく。

>兄弟姉妹の戯れあいが始まります。

>コロコロ転がる知育玩具に興味を示し始めます。

・コロコロ転がるちゃんと遊ぶ動画を紹介。

>全てのパピーの体重が出生時の5倍を超す。

・体重測定の動画。(生後27日目

>引っ張りっこ遊びもするようになる。

・引っ張りっこ遊び。(生後28日目

(続く)

Xanti 特集号

   台湾に渡った盲導犬候補生 Xanti の特集動画をBlu-rayに焼きました。  収録した動画は、第一集~第五週の5編。 Xanti 第四集 Xanti 第五集  第一集、第二集、第三集は、既に公開しています。お見逃しの方は、過去記事を閲覧されて下さい。 ◇◇◇◇◇  人の...