2016年12月29日木曜日

「ノー!」と言ったことがありません!







 2016/12/29、10:15。妻の携帯に一本の電話が掛かった。

>XXXです。
>お久しぶりです。
>海山物を少々送りましたのでお召し上り下さい。

>響号は、とってもお利口さんです。
>お出掛けの時に用を足したくなったら私に合図してくれます。
>その後、私が排泄用のビニール袋を装着し終わるまで待つんですよ。
>歩きながら用を足すという失敗は一度もありません。
>まだ、一回も「ノー!」と言ったことがありません
>「ノー!」と言う必要がないんですね。

 これで、お正月の過ごし方は決まり。平戸産の海山物を肴に清酒「繁桝」をチビリチビリ。セブンイレブンのオセチをパクパク。そして、幾度となく

>響号は頑張っているなー。
>そうねー。

という会話の繰り返し。そんな新年になりそうです。

2016年11月27日日曜日

野良猫ブチの見事な脱出技!

▲見事!

1、見らず!
2、近寄らず!
3、抱き上げず!

 いわゆる我が家の家訓、非情三原則である。

山に捨てられていたシベリアン・ハスキー犬に始まって、飼育放棄された柴犬、行き倒れのシー・ズー、保健所送りのM・シュナウザーに7年間も檻に閉じ込められ続けたシベリアン・ハスキー犬。更には、輪禍にあった雑種のシロ。道端に箱に入れて捨てられていた赤ちゃん猫。保護しても保護しても後を絶たない捨て犬、捨て猫達。その状況の中から生まれたのが非情三原則である。

 家訓は<確実に根付いた>と思われたが、それは昨夏に破られた。台風前日に憐れと思ってついつい黒猫のフクちゃんを保護してしまった。彼が最後の保護犬、保護猫の筈だった。だが、今月の始め頃から我が家の玄関に野良猫が居ついてしまった。よくよく観察すると♀猫。

>こりゃー、子供を産んだら大変だー!

ってことで餌付けして捕獲。11/22に熊本の竜之介動物病院で避妊手術。さて、そうなると術後のブチを寒空の下に放すこともできず・・・。こうして、我が家に二つのキャットタワーが出現するに至った。

 ところで、手術から丸4日が過ぎた昨夜、な、なーんと施錠されたケージからブチが脱出していた。ケージ内トイレでウンチをしていたので、私らが寝る時はケージ内にいたことは間違いない。

 ケージをくまなく点検したが破損個所はない。

>一体、どうやって脱出したのか?

 動画は、その謎が解けた瞬間を捉えたものである。

▲これで、脱出不能!( *´艸`)

【補足】ケージ下部の改装が悲劇を招く!

 もはや、脱出不能と思われる会心の出来。だが、甘かった。ブチは、それでも入り口の扉を頭で押し広げて出来た隙間に首を突っ込んだ。もちろん、それは、脱出不能の狭隘な隙間。当然に扉はブチの首を絞めつける。私らが出掛ける寸前の事故だったのが不幸中の幸いだった。

 ブチは今朝より室内完全フリーの生活。ケージに閉じ込めるのは、お留守番させる時と就寝時のみ。でも、その際には、彼が長年の野良生活経験猫であることを考える必要があった。そんなことを痛感させた想定外の事故だった。

 なお、この首吊り事件を受けてケージ入り口を改善・改装したのは言うまでもない。

にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へ

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

2016年11月12日土曜日

響号のユーザさんからの近況報告!


 はじめまして。響号のユーザである○○です。一緒に暮らし初めて一ヶ月経ちましたので近況報告のお電話を差し上げました。

 盲導犬は、一ヶ月に一度の間隔で健康診断することが義務付けられています。そこで、今日、一緒に動物病院へ行って来ました。通うのは二度目となります。響号は、迷うことなくバス停を目指し、バスを降りたらまっすぐに街中を病院まで誘導してくれました。本当に賢い犬です。

 9月の共同訓練の際に100m歩いただけで、「あっ、この子がいい。この子と歩きたい!」と思いました。その時の感触は間違っていませんでした。今では、「この子に私の命を預けても大丈夫、安心!」と言い切ることができます。

 なお、昨今の盲導犬ユーザの死亡事故の影響で、ユーザと盲導犬との資格審査が厳しくなりました。先の審査で私どもは無事に合格することができました。本当にホッとしています。それもこれも、優秀な響号のお陰です。

 昨日、動物病院に行くので(響号に)シャンプーをしました。実に、素直におとなしく洗わせてくれました。終わったら、何時ものように静かに待機していました。食べ物を漁ったりなどという問題行動は全くありません。とっても、躾が行き届いています。こういう子に育てられた○○さんには心より感謝しています。

 最後になりましたが、是非、盲導犬として立派に働いている響号を見に来て下さい。心よりお待ちしています。お会いできることを願っています。

◇◇◇◇◇

 電話では、12月の誕生日に間に合うようにレインコートを送る旨を伝えた。

>ありがとうございます。とっても嬉しいです。
>私も、誕生日プレゼントを考えています。

とのこと。

にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へ

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

2016年10月7日金曜日

祝、盲導犬デビュー!



響号が盲導犬デビューしたのでお知らせします。
ユーザさんが、とってもお利口さんと褒めておられますよ。

2016/10/17 13:20
協会から超嬉しい知らせが来ました。
夫婦共々、小躍りして喜んでいます。

にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へ

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

2016年7月2日土曜日

「(動画)巣立ちへの54日間」 作成日誌 No.5

 作成日誌No.5では、引き続いて動画の構成について考える。

Neonatal Period (0-12 Days):新生子期
Transition Period (13-20 Days):移行期
Awareness Period (21 - 28 Days):自覚期

Canine Socialization Period (21-49 Days):犬との社会化期
Interacting with his mother and littermates, the pup learns various canine behaviors. He is now aware of the differences between canine and human societies.
Human Socialization Period (7 to 12 Weeks):人との社会化期
The pup has the brain wave of and adult dog. The best time for going to a new home. He now has the ability to learn respect, simple behavioral responses: sit, stay, come. Housebreaking begins. He now learns by association. The permanent man/dog bonding begins, and he is able to accept gentle discipline and establish confidence.
Breeder Caretaker Community Pages より)

 詰めていくのは、「母と兄弟姉妹と対話することによって、子犬は様々なイヌの行動を学ぶ」と言われる Canine Socialization Period の構成。まずは、各週齢に対応して起こった出来事を整理してみる。ただ、その整理にあたっては、7週齢以後の Human Socialization Period の存在も意識しておくべきだ。

>The best time for going to a new home. 

 この時期は、パピーが新しい家族の元で暮らし始めるのにベストな時期と言われている。4週から6週目は、その準備期間でもあるのだ。その為に、

1、まずは、母や兄弟姉妹との対話を通じて様々なイヌの行動を学ばせる。
2、加えて、ハウス、リビング、トイレの3つを分離した環境での生活を体験させる。
3、委託日程に合わせて、食事もふやかしたフードに切りかえる。
4、新しい家族との良い関係を築けるように、人の膝の上で寝ることも覚えさせる。

のである。正に、委託式を目指して諸準備を進める期間なのである。

【4週齢(生後29~35日)】


・生後31日目…パピールームを3層構造に拡張。
・生後32日目…離乳食もいよいよ本番突入。粥状からポテトサラダへ。
・生後35日目…トイレサークル設置。

【5週齢(生後36~42日)】


・生後36日目…早くもトイレ作法を習得。
・生後40日目…膝寝するオレンジちゃん。
・生後40日目…トイレトレーを撤収。
・生後41日目…時には、激しいガウガウ遊び。
・生後42日目…パピールームに滑り台登場

【6週齢(生後43~49日)】


・生後43日目…今日から潤かすのみ!
・生後43日目…断乳プログラム始動!
・生後44日目…全パピーが滑り台制覇!
・生後46日目…ああ、僕ら候補生!

>「夜中に鳴いても無視すべし!」は暴論!

・生後54日目…まだまだ、夜中に起きるパピー達
※睡眠時間推移グラフ

 《夜中に鳴いても無視すべし!》という説は誤りであることは、7週齢の幼犬を送り出す繁殖ボランティアとしてはチラリとでも述べておきたいことである。

 委託準備の4つの課題は、4~6週齢の間に同時並行的に進行する。それらをランダムに紹介しても視聴者の方々は訳が判らないであろう。それに、

>The best time for going to a new home

について、最低でも「フーン!そうゆうものなんだ!」という理解がなければ、どんなに上手に編集しても動画はハートには届かない。世の中には、まだまだ、Canine Socialization Period に続く  Human Socialization Period に関する認識が薄い。「社会化=親兄弟と3ヶ月齢まで過ごす」という三ヶ月神話は生きている。「ウーン!ウーン!どうしたもんじゃろーのう!」と行き詰ったところで本日の作業は終了。

PS、躾本にみる Human Socialization Period

>50日目~90日目。
>この時期、子犬の知能、情緒は相当発達し、
>一日一日、あらゆることを学び吸収していきます。
>だいだい90日目くらいまでの間が
>最も周囲の環境や人間からの影響を受けやすい時期といえます。
(「犬のしつけと訓練」 森脇和男著55頁)

>子犬も生後50日目ごろになると、
>兄弟間に一種のおきてのようなものがつくられたり、
>権力闘争を行い始めます。
・・・・・
>ですから、少々かわいそうな気もするでしょうが、
>生後50日もたったら、
>兄弟とは引き離してやるほうがよいのです。
(「犬のしつけと訓練」 森脇和男著56頁)

>50日目から90日目の間ともなると、
>犬は人間の社会に住むことを学ぶとともに、
>飼い主を信頼することも学びます。
(「犬のしつけと訓練」 森脇和男著57頁)

(続く)

2016年7月1日金曜日

「(動画)巣立ちへの54日間」 作成日誌 No.4

 今日は、「巣立ちへの54日間」の構成を考える。パッと思い付くのは次のような区分からの成り立ちである。

1、受胎と出産。
2、母犬が世話する最初の2週間。
3、母犬から巣立つ3週目。
4、トイレ作法を覚える4週目。
5、離乳食に移行する5週目。
6、遊びに熱中する6週目。
7、委託式。

 この仮の区分けに沿って各ピリオドの詳細を詰めることにする。以下、検討を進めるに従って区分は変更・訂正される。’仮の’という理由である。

【オープニング】

>これは盲導犬パピーの生後2日目から委託式までの記録です。

・各ステージを象徴する写真を一枚づつ紹介。


【1、小さな命の誕生】


>盲導犬のママ犬は、受胎後およそ60日で出産を迎えます。

・ママ犬デイジー号のエコー動画を紹介。

>犬は子孫を残すために小さな赤ちゃんを数頭産みます。

・出産直後の体重測定を写した動画を紹介。

>パピーたちは、生まれた時の12~20倍の体重になって委託式を迎えます。

・標準体重推移グラフを紹介する。

【2、新生子期:母親の温もりと共に】


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 Neonatal Period (0-12 Days)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

>生まれた時は目も見えず
>生後2週間は耳も聞こえません。
>体温をうまく調節できないため
>母親の温もりが欠かせません。
(「地球ドラマチック-イヌ その秘められた力」より)

・オッパイを飲む動画を紹介。
・ハイハイ歩きの動画を紹介。(生後10日目

>生後2週間は、母犬が下腹部を舐めることで排便を促します。

・デイジーが排便を促している動画を紹介。

>この時期に子犬をなでることで安定した情緒性を育てます。

【3、移行期:ボディー機能を制御しはじめる


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 Transition Period (13-20 Days)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

>目と耳は開いているけれども、
>視界とヒアリングは制限される。
>尾部を振ることは始まり、
>子犬はボディ機能をコントロールしはじめる。

>移行期に対応して産室を拡張します。

・産室の拡張を紹介。(生後16日目

>立って歩けるようになります

・仔犬が初めて歩いた様子を紹介。生後13日目

>よちよちと歩き回るようになります。

・よちよち歩きの動画を紹介。(生後18日目

>おしっこもうんちも自分でします。

・パピー達がシート上にシッコする動画。(生後19日目

【4、自覚期:子犬時代に突入!】


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 Awareness Period (21 - 28 Days)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

>視界が開け、聞く機能も発達 。
>子犬は、犬であることを自覚していく。

>兄弟姉妹の戯れあいが始まります。

>コロコロ転がる知育玩具に興味を示し始めます。

・コロコロ転がるちゃんと遊ぶ動画を紹介。

>全てのパピーの体重が出生時の5倍を超す。

・体重測定の動画。(生後27日目

>引っ張りっこ遊びもするようになる。

・引っ張りっこ遊び。(生後28日目

(続く)

2016年6月30日木曜日

「(動画)巣立ちへの54日間」 作成日誌 No.3


 デイジー号の子供達の54日間を振り返る上で欠かせないのが体重の推移に関する認識である。次のグラフでは、出生時400gのパピーの体重推移モデルを朱色の線で示している。過去に示したそれとの違いの一つは、体重増加ピッチを10%だけ増やしていることだ。二つ目は、出生時体重が50gづつ異なるパピーの体重推移も付加したこと。


 既に述べたように、朱色の体重推移モデルは出生時体重400gのパピーの標準的な体重推移を示している。それでは、出生時の体重が300gとか250gとかのパピーの体重のどのように推移するのか?その答は、複数のママ犬が残した記録が教えてくれる。それによれば、400g以外のパピーの生後50日目の体重は、出生時の差の2.5倍を差し引いた近辺に落ち着く

出生時 400g⇒50日目 4,450g
出生時 350g⇒50日目 4,325g(4,450-125=4,325)
出生時 300g⇒50日目 4,200g(4,450-250=4,200)
出生時 250g⇒50日目 4,075g(4,450-375=4,075)

 注目すべきは、この体重差(出生時体重×2.5)は2週齢までに出現・固定するということだ。その後は、その差を維持したまま7週齢を迎える。もちろん、このことは出生時の体重差が縮まらないということではない。

出生時 400g(1.000)⇒50日目 4,450g(1.000)…出生時×11.1倍
出生時 350g(0.875)⇒50日目 4,325g(0.972)…出生時×12.6倍
出生時 300g(0.750)⇒50日目 4,200g(0.944)…出生時×14.0倍
出生時 250g(0.625)⇒50日目 4,075g(0.916)…出生時×16.3倍

このように出生時250gのパピーの体重は、400gの子の体重の62.5%に過ぎない。それが、7週齢頃までに16倍超の91.6%までに増える。見た目には、ほとんど体重差を感じさせない。体重4.0Kgと2.5Kgの赤ちゃんの違いは歴然としているが体重44.5Kgと体重40.8Kgの中学生を見比べても大差を感じないのと同じである。

 付け加えておけば、「7週齢目には出生時体重のおよそ10倍になる」というのは出生時体重が450g前後のパピーに限ってのこと。それを一律に当てはめることはできない。そんなことをすれば、出生時250gのパピーは2,500gにしかならないことになる。

 このような盲導犬パピーの体重推移に関する検討が「(動画)巣立ちへの54日間」に大きく反映されることはない。しかし、私らにとっては、デイジー号のパピー達の生育状況が最大の関心事であった。すなわち、彼らの体重推移に一喜一憂したということだ。そういう意味では、盲導犬パピー達の体重がどのように変化していくかの確かな情報を動画にチラリとでも・・・。という思いが強い。それが、No.3を書いた動機である。

 色んな理由で、「『(動画)巣立ちへの54日間』作成日誌 No.3」は体重に関する再度の考察となった。色んな理由の核心にあるのは、行き当たりばったりという私の性格。だから、No.4も、行き当たりばったりの内容になる筈である。

 最後に、実際の体重推移グラフを掲載しておく。標準は破線で示している。標準曲線と実際との差異は、その間の事情を雄弁に物語っている。

(続く)


2016年6月29日水曜日

「(動画)巣立ちへの54日間」 作成日誌 No.2


▲一つのテキストボックスによるタイトル表示

 Loilo Scope 2 は、複数のテキストを同時に挿入できる。加えて、文字のサイズ・体裁等を個別に指定できる。他方、ムービー・メーカーは、同一体裁で一文のみ。その点では、Loilo Scope 2 に軍配が上がる。だが、いわゆるムービー・メーカーが提供しているタイトル画面クリエイトツールは存在しない。一長一短である。

 次の「Loilo Scope 2 で作成したタイトル II」では、「複数のテキストを同時に挿入できる」ことを利用している。タイトルとクレジットのテキストボックスを分離。更に、タイトルの”盲導犬パピー”はパピーの色に対応させている。ワイプ(文字が現れ消える)効果はそれぞれに指定している。「ウン、Loilo Scope 2 は使えるぞ!」というのが、私の感想である。

▲二つのテキストボックスによるタイトル表示

>Loilo Scope 2 って、こんなことも出来るんだぜ!
>それがどうしたのよ。
>シンプルが一番と思うよ
>・・・・・。

 本日の LoiloScope 2 のお勉強は、ここまで。明日の課題は、動画の結合と字幕入れ。

(続く)

「(動画)巣立ちへの54日間」 作成日誌 No.1


 デイジー号の子供が生まれてから委託式までの日数は54日。その間に、彼らはいかなる環境でどのようにに育っていったのか?それが「一見に如かず」の動画を作成することにした。それは、「響という名の盲導犬候補生と過ごした一年間!」を模した動画になる予定である。



 動画《響という名の盲導犬候補生と過ごした一年間!》の視聴回数は2016/06/26現在で22,229回。今回は、少なくとも一年で12,000回の視聴回数を達成する動画を目指したい。


 動画《【盲導犬候補生物語】我が家にパピーがやって来た!》の視聴回数は、3年余で133,925回。ここまでの視聴回数を期待しても、それは無理というもの。せめて、一年で12,000回の視聴回数という目標が分相応というもの。

 さて、私のような素人がそれなりに視聴に耐えうる動画を作るには、その手順が大事。段取りを踏むことが肝心である。70歳を目前にした昨今、体力、気力、知力の衰えは顕著である。数日を超える作業となることは間違いない。

【作成手順】

1、ブログの記事一覧作成。
 ↓
2、ラフ・ストーリー作成。
 ↓
3、関連動画をストーリー順に整理・整頓。
 ↓
4、40分バージョンを試作。
 ↓
5、15分バージョンと30分バージョンを作成。



 ところで、私のPCには有料の動画編集ソフト LoiloScope 2 がインストールされている。だが、(DVDを作成を除いては)一度も動画編集ソフトとして利用・活用したことがない。正に、宝の持ち腐れである。動画作成は、もっぱらムービーメーカー(Windows Movie Maker)でチャッチャ。それで済ましてきた。が、今回は、心を入れ替えて中小企業庁官特別賞とやらを受賞した LoiloScope 2 を利用することにする。

 と、花火を打ち上げては見たものの、果たして・・・(続く)

2016年6月27日月曜日

新しい家族の腕に抱かれて・・・

▲これぞ、究極のトリミング

▲黄ちゃん

▲水色ちゃん

▲ピンクちゃん

▲オレンジちゃん

▲パープルちゃん

極小トリミング。さすがに、画質が悪い

出会いの数だけの幸せをゲットする盲導犬のパピー達。
新しい家族の腕に抱かれて・・・。
その顔は幸せそのものでした。

Xanti 特集号

   台湾に渡った盲導犬候補生 Xanti の特集動画をBlu-rayに焼きました。  収録した動画は、第一集~第五週の5編。 Xanti 第四集 Xanti 第五集  第一集、第二集、第三集は、既に公開しています。お見逃しの方は、過去記事を閲覧されて下さい。 ◇◇◇◇◇  人の...